麻雀

【超初心者向け】鳴きなしでじゃんたまのCPU戦を試す方法

対象者:始めたて

麻雀を始めたばかりだけど、いきなりオンライン対人戦はハードルが高い……。
そんな方におすすめなのが、鳴きなしでCPUと対戦できる「じゃんたま」のモードです。
基本ルールを覚えながら、気軽に練習できるので、初心者でも安心して遊べます。
この記事では、CPU戦の始め方から注意ポイントまで、超初心者向けにまとめました。

  1. ホーム画面から友人戦を選択する。
  2. ルーム作成を選択する。
  3. 4人麻雀、東風戦、300+0秒、無効を選択する。
  4. ルームが開かれるので「CPU追加」を3回押す。
  5. 「開始」を押す。

役をリーチしか知らない場合は鳴きを行うとリーチができなくなり、上がれなくなってしまう可能性があるため、最初に13枚の牌が配られたとき毎回左のツールバーから自動和了(ほーら)と鳴きなしをオンにしてください。

上がるためにはメンツを4つ作ることが必要です。
そのため、メンツを作ることを意識して手を進めましょう。

ポイントとしては、あと1枚でメンツが完成する牌の組み合わせ(ターツ)を見つけたら、なるべく切らないようにすることです。

メンツが分からない方はこちら

立直(リーチ)ボタンが表示されたら、迷わず押しましょう。
切れる牌だけがハイライトされるので、その中から選択します。

複数の牌が切れる場合は、選択したときに和了できる枚数が多い牌を優先して選びましょう。

今回は鳴きなしでじゃんたまのCPU戦を試す方法について解説しました。

最初は上がれなくても大丈夫です。メンツを意識して手を進める練習から始めてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

鳴きと鳴いても成立する役を知りたい方はこちら