対象者:始めたて~役を覚えたい人
麻雀には、中国から伝わった漢字や、日本で作られた熟語が多く登場します。
麻雀用語を漢字の意味から理解すると、上達がぐっと楽になります。
この記事では、漢字の意味・実際にその漢字が使われている用語をまとめました。
色(ソー)
意味:マンズ・ピンズ・ソーズの3種類の牌のこと。
この漢字を含む用語:
- 混一色(ホンイツ)
- 清一色(チンイツ)
順(シュン)
意味:同じ色の牌で数字が連続した3枚。
この漢字を含む用語:
- 順子(シュンツ)
刻(コー)
意味:同じ牌3枚。
この漢字を含む用語:
- 刻子(コーツ)
- 暗刻(アンコ)
- 三暗刻(サンアンコー)
- 四暗刻(スーアンコー)
槓(カン)
意味:同じ牌4枚。
この漢字を含む用語:
- 槓子(カンツ)
- 暗槓(アンカン)
- 大明槓(ダイミンカン)
- 加槓(カカン)
暗(アン)
意味:手牌の中に隠れた、自分だけで集めた。
この漢字を含む用語:
- 暗刻(アンコ)
- 暗槓(アンカン)
- 三暗刻(サンアンコー)
- 四暗刻(スーアンコー)
明(ミン)
意味:晒された、他人からもらった。
この漢字を含む用語:
- 明刻(ミンコ)
- 大明槓(ダイミンカン)
混(ホン)
意味:字牌が混ざった。
この漢字を含む用語:
- 混一色(ホンイツ)
- 混老頭(ホンロートー)
- 混全帯么九(チャンタ)
清(チン)
意味:字牌が混ざっていない。
この漢字を含む用語:
- 清一色(チンイツ)
- 清老頭(チンロートー)
断(タン)
意味:断つ、含まない。
この漢字を含む用語:
- 断么九(タンヤオ)
今回は漢字の意味から覚える麻雀用語について解説しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
理解度チェックはこちら